22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

別府市議会 2020-09-18 令和 2年第3回定例会(第5号 9月18日)

任用職員制度は、年金支給開始年齢引き上げに合わせて雇用年金の接続の観点から実施されております。65歳まで任用することができます。 ○12番(加藤信康君) まだ制度が、年金制度が完成していないので徐々に上げていくということになるのでしょうけれども、実際は65歳、もう年金をもらっている方も働いている部分が見えるなというふうに思っています。

大分市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

安倍首相内閣府に設置した全世代型社会保障検討会議は、財界主導で進められており、昨年12月の中間報告では、定年延長年金支給開始引上げマクロ経済スライドによる7兆円もの年金削減、75歳以上の医療費2割負担介護サービス利用料負担増、要介護1、2の保険給付並びに医療用薬品保険給付外し、薬剤費一定額自己負担など、さらなる改悪メニューが並びました。  

大分市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

安倍首相内閣府に設置した全世代型社会保障検討会議は、財界主導で進められており、昨年12月の中間報告では、定年延長年金支給開始引上げマクロ経済スライドによる7兆円もの年金削減、75歳以上の医療費2割負担介護サービス利用料負担増、要介護1、2の保険給付並びに医療用薬品保険給付外し、薬剤費一定額自己負担など、さらなる改悪メニューが並びました。  

大分市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第5号 9月19日)

今後も年金支給開始年齢引き上げなど、さらなる年金制度改悪が予定されています。今求められているのは、年金引き下げを許さず、全額国庫負担最低保障年金制度をつくることです。こうした高齢者の切実な願い受けとめ、国に意見を上げていくときと考えます。よって、請願第4号の不採択に反対いたします。  次に、請願第5号、日本政府核兵器禁止条約調印を求める意見書提出方についてです。

大分市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第5号 9月19日)

今後も年金支給開始年齢引き上げなど、さらなる年金制度改悪が予定されています。今求められているのは、年金引き下げを許さず、全額国庫負担最低保障年金制度をつくることです。こうした高齢者の切実な願い受けとめ、国に意見を上げていくときと考えます。よって、請願第4号の不採択に反対いたします。  次に、請願第5号、日本政府核兵器禁止条約調印を求める意見書提出方についてです。

大分市議会 2015-07-08 平成27年第2回定例会(第4号 7月 8日)

それに加え、年金支給開始年齢の先延ばし、保険料納付義務期間延長などの改悪が狙われています。これ以上の年金改悪は許されません。  我が党は、今必要なことは年金を底上げし、最低保障年金制度創設など、若い人も高齢者も安心できる年金制度にすること、マクロ経済スライドを廃止し、年金支給開始年齢の先延ばし、保険料納付義務期間延長などの改悪は中止すべきと考えております。  

大分市議会 2015-07-08 平成27年第2回定例会(第4号 7月 8日)

それに加え、年金支給開始年齢の先延ばし、保険料納付義務期間延長などの改悪が狙われています。これ以上の年金改悪は許されません。  我が党は、今必要なことは年金を底上げし、最低保障年金制度創設など、若い人も高齢者も安心できる年金制度にすること、マクロ経済スライドを廃止し、年金支給開始年齢の先延ばし、保険料納付義務期間延長などの改悪は中止すべきと考えております。  

宇佐市議会 2014-03-05 2014年03月05日 平成26年第1回定例会(第3号) 本文

このため、国では高齢者雇用安定法により高年齢者雇用確保措置企業に義務づけ、現行年金支給開始年齢引き上げに合わせて、1)定年引き上げ、2)継続雇用制度の導入、3)定年の定めの廃止のいずれかの措置をとることとしました。  近年、民間では定年引き上げの動きも出始めていますが、多くの企業では正規雇用とは異なる臨時的な雇用が多いようです。  

宇佐市議会 2013-09-12 2013年09月12日 平成25年第5回定例会(第4号) 本文

現在、国においては、医療介護保険における個人負担見直しや、国保の都道府県移管年金支給開始年齢引き上げ待機児童対策といった社会保障制度改革国民会議の提言を受け、消費税率引き上げ前提とした少子化対策医療介護年金社会保障四分野における給付負担見直しなどの社会保障制度改革が進められているところであり、その動向に注視していきたいと考えております。  

臼杵市議会 2011-03-09 03月09日-03号

加えて、年金支給開始年齢引き上げが決定していることから、定年延長の仕組みの検討も進められており、給与制度は今後も大きく変わる要素があり、これらを注視しながら常に改善していく必要があると認識しております。 このような中で、本年1月から給与カットを廃止する前提として、4月からは給与水準引き下げにつながる制度改正を実施することとしております。

宇佐市議会 2005-04-18 2005年04月18日 平成17年第1回臨時会(第1号) 本文

二点目、二十一号議案市職員の再任用に関する条例でありますが、この条例の根拠は国が年金支給開始年齢を段階的に引き上げ定年退職者の生活不安を招いていることにあります。しかしながら、最近の雇用情勢は、若年層失業者の増大やフリーターの激増など、ゆゆしき状態にあり、必要な臨時職員嘱託職員などは、こうした若年層雇用の機会と場を確保すべきだと考えております。  

大分市議会 2002-03-27 平成14年第1回定例会(第8号 3月27日)

まず、議第22号、大分市職員の再任用に関する条例制定についてでありますが、これは、年金制度改正により、年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることにあわせ、再任用制度地方公務員法に定められたことに基づき、将来の職員大量退職期における制度本格的活用に備え、条例を定めようとするものであります。  慎重に審査いたしました結果、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  

大分市議会 2002-03-27 平成14年第1回定例会(第8号 3月27日)

まず、議第22号、大分市職員の再任用に関する条例制定についてでありますが、これは、年金制度改正により、年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることにあわせ、再任用制度地方公務員法に定められたことに基づき、将来の職員大量退職期における制度本格的活用に備え、条例を定めようとするものであります。  慎重に審査いたしました結果、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  

大分市議会 2000-03-21 平成12年第1回定例会(第7号 3月21日)

今回の地公法の一部改正は、高齢化社会に対応して地方公務員等共済組合法規定に基づき、運営審議会において年金財源の将来見通しについて審議の結果、法律の一部を改正し、退職共済年金支給開始年齢を段階的に65歳まで引き上げることに伴い、現行定年条例──60歳と年金支給開始年齢とに空白が生じないよう退職者を新たに任用する制度であり、そのための関係法令所要改正であると承知をいたしています。  

大分市議会 2000-03-21 平成12年第1回定例会(第7号 3月21日)

今回の地公法の一部改正は、高齢化社会に対応して地方公務員等共済組合法規定に基づき、運営審議会において年金財源の将来見通しについて審議の結果、法律の一部を改正し、退職共済年金支給開始年齢を段階的に65歳まで引き上げることに伴い、現行定年条例──60歳と年金支給開始年齢とに空白が生じないよう退職者を新たに任用する制度であり、そのための関係法令所要改正であると承知をいたしています。  

  • 1
  • 2